20代女子 〜新人行政書士の道〜

未経験、初心者ながら2020年度行政書士試験に一発で合格🌸

【行政書士試験ってどんな感じ?】〜初めて行政書士試験に挑んだ日〜(前編)

皆さんこんにちは。

最近蒸し暑い日が続きますね💦

 

中々気温の変化に体が付いていかず・・・。

体調管理に気をつけながら、体調の悪い日は無理して勉強せず、休むのも大事ですよ!!

 

さて今回は、私が行政書士試験に挑んだ日について、思い返して見たいと思います。

どんな雰囲気だったのか、試験の進め方など⌚

 

試験場所や年によって違いはあるかと思いますが、ぜひ参考にしてみてください🖊

 

〜目次〜

 

 

① 申し込み

f:id:chanekox:20210210135640j:plain

さて、令和2年度の行政書士試験に挑むことになった私は、インターネットで申し込むことにしました。

 

なんでかって、簡単で早いからです💻

 

インターネット申し込みは、大体7月の終わりから8月の終わりぐらいまでの1ヶ月間受け付けています。(詳しくは行政書士試験のサイトを確認してください!!)

 

私は、勉強机に申し込み開始日をメモにして貼っておきました。

開始日にすぐに申し込んだ覚えがあります。

 

顔写真がいるんですが、眼鏡を試験当日着用する方は、その眼鏡を掛けた状態の顔写真を用意する必要があるので要注意です⚠

 

そして、受験手数料7,000円支払わなくてはいけないので、クレジットカードから落ちるように設定して、申し込みは完了しました✨

 

無事に申し込むことができたので、これで試験を受けることはできると一安心です笑

 

 

② 受験票が来たよ

f:id:chanekox:20210519202732j:plain

10月のとある日に受験票がお家に届きました📫

 

申し込みできてたんだぁと一息ついたのもつかの間、なんと試験場所が変わってるではありませんかっ!

 

これはコロナウイルスが流行していたことに関係があるのかと思いますが、本来はとある大学で行う予定だったのが、めちゃくちゃ広い施設で行うことに・・・。

 

前の場所の方が近かったのに笑

まぁしょうがないかとかいいながら、だんだん試験日が近づいてることの実感が湧いてきました。

 

 

③ 初めて行く場所だから下見いかなきゃ

f:id:chanekox:20210519201954j:plain

※皆さんに先に断っておきますが、本来下見は推奨はされてないようです。

ただ、心配性な私は道を下見しておかないと気が気でないので、平日の電車の空いてるときに下見してきました👀

 

思ったより行き方は簡単で、かつ試験の日には沢山の人が同じ場所に向かいますので、そこまで心配することもないかと思います。

 

試験場所が都会の方とかだと、わかりにくいかもしれないので、グーグルマップなどで一度確認してみてもいいかもしれませんね。

 

何はともあれ、試験場所は確認できたので、あとは本番試験に挑むだけっ🔥

気合を入れて、試験日に向けた準備もはじめました。

 

 

④ 試験前の準備

f:id:chanekox:20210519202542j:plain

試験日が迫ってきたある日、そういえば持ち物を準備しないとと思い立ち、早めに準備することに。

 

前日に「あれがないっ!」と焦るのも嫌なので、皆さんも早めに準備されるといいと思います。

 

私が試験の日に持っていったものはこちら↓

・受験票

・鉛筆とシャープペン(BかHBの物を持っていきましょう

・シャープペンの替え芯

・消しゴム

・アナログの腕時計(残りの時間が見やすいので、アナログがおすすめ

・眼鏡

・見直し用のプリントなど(実際はあんまり使わなかったです)

スマホ

・マスクとその予備

・ハンカチ、ティッシュ

・財布と身分証

 

 

後編に続く・・・。

【行政書士を目指す人必見!】〜勉強のための5つ心得〜【勉強のコツ】

皆さんこんにちは。

最近はとても暖かい日が続きますね☀

 

気温の変化に体調がすぐれなくなりがちな季節ですので、体調管理にはお気をつけください。

 

私もここ最近微熱が続いていまして・・・。

体が重たいです💦

 

さて、今回は行政書士試験を受ける方必見、普段の勉強で意識するべき心得5つをご紹介します!

f:id:chanekox:20210210135723j:plain

今現在、行政書士試験に向けて勉強されている方沢山いらっしゃるかと思います。

 

自分の勉強が正しいのか、このままでいいのかなど悩んでいる方は、下記でご紹介することを意識しながら勉強に取り組んでみてください🖊

 

〜目次〜

 

 

心得1〜メリハリをつけよう〜

心得1は「メリハリをつけよう」です。

f:id:chanekox:20210401090111j:plain

メリハリとは具体的に言うと、勉強すると休息の時間を両方しっかりと取ることをいいます。

 

皆さん勉強を頑張っていることを意識している方は多いと思いますが、しっかり休息の時間取っていますか?

 

沢山勉強するのはもちろん良いことです。

 

ですが、行政書士試験まで一年近く勉強するので、休息の時間を取りながら計画的に勉強進めないと、途中で燃え尽きてしまいがちです。

 

ぜひ「メリハリ」を意識して、時にはご褒美なんかも用意して、試験まで戦い抜けるよう意識しましょう🔥

 

 

心得2〜スキマ時間を有効活用しよう〜

心得2は「スキマ時間を有効活用しよう」です。 

f:id:chanekox:20210302111917j:plain

皆さん朝起きて、会社や学校に行くまでの時間をダラダラ過ごしていませんか?

 

気持ちはめちゃくちゃわかります。

私も最初の頃は朝ごはん食べながら、Instagramとかぼーっと眺めてました笑

 

ただ、特に働いている方なんかは勉強時間の確保に苦労すると思います💦

 

気づいたら1時間も勉強できてない・・・。

なんて日が増えちゃったり。

 

そこで意識すべきことは、会社に行く前とか通勤途中とか、昼休憩とかのスキマ時間にできる勉強をすることです。

 

ちなみに、具体的には一問一答形式の問題を解いたり、単語帳などを活用して記憶の作業をするのがおすすめです。

 

ちょっとでも意識して、勉強時間の確保に努めましょう!

 

 

心得3〜気が乗らなくてもまずは行動してみよう〜

心得3は「気が乗らなくてもまずは行動してみよう」です。

f:id:chanekox:20210401091038j:plain

やる気が出ない日だってありますよね。

だけど、そのまま勉強を後回しにしていると、1日の終わり後悔することも・・・。

 

そんな時は、まず机に座って問題を一問だけでも解いてみてください。

 

重い腰を上げるまでが一番大変なんです。

一度問題を解くことを始めてしまえば、エンジンは簡単にかかります💨

 

気が乗らないけど、一問だけでも解いてみるかの精神でエンジンをかけて勉強を頑張りましょう!

 

 

心得4〜本質を理解しよう〜

心得4は「本質を理解しよう」です。

f:id:chanekox:20210401090441j:plain

皆さん、ただ漠然とテキストを眺めたりしてませんか?

これが結構落とし穴なんです!

 

テキストを眺めていると、覚えた気になってしまいがちです。

ただ、本番の試験ではそのままの形式で問題が出ることはありません。

 

テキストの事例、問題の本質を理解することが必須なんです👀

 

なぜ背信的悪意者からの転得者は守られるのか、なぜ無権代理人を相続した本人は追認拒絶できるのに、無権代理の責任は負うのかなど、本質から理解するように心がけましょう。

 

 

心得5〜将来のことを考えよう〜

心得5は「将来のことを考えよう」です。

f:id:chanekox:20210210140002j:plain

勉強がどうしてもやる気が出ない💦

そんな時は、自分が将来どうなりたいか考えてみましょう。

 

<開業して、自分の事務所を持ちたい!

<社会や人の役に立ちたい!

 

皆さん色々な目標をお持ちのことだと思います。

将来のことを考えると、なんだかやる気がでませんか?

 

私も、自分で開業したいの一心で試験を乗り越えられました。

 

Youtube等で現役行政書士の方の動画を見たり、実務の本を読んでみたり・・・。

ちょっとした息抜きも兼ねて、将来のことを考えてみるのも良いかもしれません。

 

 

まとめ

皆さんいかがでしたでしょうか?

今回は、5つの心得をご紹介させていただきました。

f:id:chanekox:20210224103116j:plain

行政書士試験は、合格率10%前後の難しい試験ではありますが、初学者の方でも努力すれば結果がついてきやすい試験でもあります。

 

今回ご紹介した、5つの心得を意識しながら、行政書士試験に向けて戦い抜きましょう💪

行政書士初学者のわたしが「フォーサイト」を選んだわけ(メリット・デメリット)

皆さんこんにちは。

今日も勉強頑張っている方、お疲れさまです🙇‍♀

 

お仕事や子育て、家事や介護、学業などと兼ねて勉強されている方たちは、本当にすごいと思います!!

 

試験までは、まだ日がありますが皆さんが合格に近づけるよう、このブログを通して応援しています📚

 

さて、本日は行政書士の勉強初学者の20代女子が、「フォーサイト」を選んだわけをご説明したいと思います。

 

行政書士の資格取得をサポートしてくれるサービスはたくさんあります。

どれがいいの?と疑問に思う方も多いかもしれません。

 

結論から言うと、私は「フォーサイト」をおすすめします💡

www.foresight.jp

 

その理由は下記でご説明していきたいと思います。

 

〜目次〜

 

 

フォーサイトを選ぶ「メリット」

(1) 独学よりわかりやすい

f:id:chanekox:20210322145149j:plain

 

よく独学で行政書士資格の取得を目指されている方がいらっしゃいます。

もちろんそれを否定するわけではございませんが、独学で合格することは茨の道であることを覚悟してください。

 

独学の場合、初学者の方だと「どこが重要かわからない」「テキストがわかりにくくて頭に入ってこない」という状態に陥ることが多いです。

 

フォーサイトに限りませんが、通信講座なら講師の方がテキストをわかりやすく解説してくれます。

 

無機質なテキストを読み続けても中々頭に入ってきませんが、講義を聞くという耳から取り入れる情報は結構頭に入ってきやすいと感じました。

 

一発で合格することを目標にしていた私は初学者であることを考慮して、通信制講座である「フォーサイト」を選びました。

 

 

(2) 高い合格率

f:id:chanekox:20210224103116j:plain

フォーサイトの特徴の一つに高い合格率が挙げられます🌸

2020年度のフォーサイトの合格率は、驚異の41.3%です!

 

全国平均合格率が10.7%ですから、その3.86倍の高い合格率だということがわかります。

 

やはり、合格率が高いということは、講義の質がある程度保証されていることになります。

 

合う合わないは当然ありますが、フォーサイトのテキストの内容を絞り、必要な部分を重点的に学習するというスタイルが、私にはとても合っていると感じました。

 

 

(3) 自分のレベルに合わせてコース選択可

f:id:chanekox:20210322145049j:plain

フォーサイトでは3つのコースを選ぶことができます。(バリューセット1.2.3)

それぞれ、自分のレベルや資金に合わせて、選ぶことができるのが魅力です。

 

例えば、あまり資金に余裕がないという方には、お得な「バリューセット1」を、初学者や独学経験者など幅広い方におすすめの「バリューセット2」、確実に合格したいという方には「バリューセット3」がおすすめです!!

 

ちなみに私は「バリューセット2」を選びました。

「バリューセット2」でも十分な内容でしたが、不安に思う方は「バリューセット3」を選んでもいいかもしれませんね。

 

また、「バリューセット3」には全額返金保がついてきます。(※規定を満たした場合のみ)

 

そういった意味では、初学者の方は「バリューセット2」か「バリューセット3」をおすすめします。

 

 

フォーサイトを選ぶ「デメリット」

(1) まぁまぁ高い

f:id:chanekox:20210107131529j:plain

やっぱり独学と比べれば、受講料が高いのが現実です。

家庭や生活があるから、そんなに出せないという方もいらっしゃると思います。

 

なんとか捻出して、通信講座を選ぶことをおすすめはしますが、「そんなに出せないっ!」という方は、一年目は独学で勉強してみるのも手です。

 

ただ、通信講座は通学型のものよりは、手が届きやすい価格となっているので、ダントツ高いというわけでは無いです。

 

 

(2) 受験生の仲間意識はあまりない

f:id:chanekox:20210322145320j:plain

通信講座の特徴ではありますが、同じ受験生同士の交流が通学型と比べると少ないという傾向にあります。

 

今の時代はSNSで交流できますし、コロナ渦の現状ではある意味メリットとも言えるかもしれませんが、自分を励ましながらコツコツと勉強を頑張る必要があります。

 

通学して仲間が欲しいと思う方にはあまり向いていないかもしれませんね💦

 

 

③ まとめ

皆さんいかがでしたでしょうか?

行政書士の資格試験の対策に「フォーサイト」を選ぶことの、メリットとデメリットをお伝えしました。

f:id:chanekox:20210112140717j:plain

 

個人的には、「フォーサイト」は、テキストの分量が多すぎるのは大変通学するのは難しいという方に、特におすすめです💡

 

皆さんも「フォーサイト」を活用して、行政書士になる為、合格目指して頑張りましょう💪

 

ではまたっ👔

行政書士試験に一発で合格した20代女子の勉強スケジュール

皆さんこんにちは。

行政書士事務所開業に向けて、資金を貯めるためにバイトをしたい今日この頃🌸

 

なにごともお金がかかりますね。

お金は大事です笑

 

さて今回は、初学者である20代女子の私が、2020年度行政書士試験に一発で合格したときの毎日の勉強スケジュールを公開します🖊 

f:id:chanekox:20210302111917j:plain

※ちなみに私はフォーサイトで勉強していました。

www.foresight.jp

 

合格するために大体どれくらいの時間勉強したのか、どういった工夫をしていたのかなど、これから受験を目指す人は是非参考にしてみてください!

 

〜目次〜

 

 

① 前半期

私が行政書士の勉強を始めたのは10月頃でした。

f:id:chanekox:20210210135723j:plain

 

行政書士試験は年一回、11月の第2日曜日に行われるため、約1年1ヶ月ほど前から勉強し始めたことになります。

 

この頃は、まだ会社に務めていて勉強の時間の確保に苦労したことを覚えています。

 

その頃の1日の勉強スケジュールがこちら↓

 

5時30分 起床

5時40分 朝ごはん、歯磨きなど

6時00分 テキストとeラーニングで講義視聴 30分程度

7時00分 出勤準備

7時45分 出勤

12時00分  昼やすみ

12時20分  スマホで勉強 30分程度

13時00分  仕事再開

17時45分  退勤

18時45分  夕飯など

19時30分  テキストとeラーニングで講義視聴  1時間程度

20時30分  休憩

21時00分  合格カード(問題の単語帳みたいなもの) 30分程度

21時30分  歯ブラシなど

22時00分  憲法を音読 15分程度

22時30分  就寝

 

ざっくりとこんな感じです。

どうしても会社に勤めていると、長い勉強時間が取れないため、ちょっとした時間でも勉強するように心がけていました。

 

1日の勉強時間は2時間半ぐらい。

 

ちなみに毎回ではないですよ笑

仕事で疲れて全然勉強に身が入らなかったり、朝起きれないこともありました🌄

 

この頃は全然理解できてない頃なので、とにかくテキストとeラーニングで講義を視聴することを2周くらい繰り返しました。

 

わからなくっても最初は飛ばして、次に進むようにして全体像を把握しましょう。

 

 

② 中間期

テキストを何周もするうちに、なんとなく意味がわかってくる頃。

テキストを2〜3周したら、問題集に取り組み始めました。

f:id:chanekox:20210210140002j:plain

 そして勉強時間の確保と一発合格のため、会社を退職。

 

これは両親の支えのおかげです。

感謝してもしきれませんm(_ _)m

 

その頃の1日の勉強スケジュールがこちら↓

 

6時30分 起床

6時40分 朝ごはん、歯磨きなど

7時20分 テキストとeラーニングで講義視聴 40分程度

8時00分 運動

9時00分 勉強再開 1時間程度

11時30分  お昼ごはん

13時00分   問題集 2時間程度

15時00分   休憩

16時00分   家事

17時45分   夕飯

18時30分   道場破り(問題答練)などで知識の定着 1時間半程度

20時00分   歯磨きなど

21時00分   暗記もの 1時間程度

22時30分   就寝

 

ざっとこんな感じです。

これは多めの日ですが・・・。

 

1日の勉強時間は5時間から6時間ぐらい。

この頃はインプットとアウトプットの繰り返し。

 

テキストなどでインプットしたら、問題形式のものを解いてアウトプット。

これがめちゃくちゃ大事です。

 

インプットはする人が多いけど、アウトプットに時間をかけない人が結構多い気がします。

 

本番の試験はテキスト通りに出るわけではないので、本質的に理解する必要があります。

そこを意識して勉強すると良いと思います。

 

 

③ 直前期

試験の3〜4ヶ月前からはアウトプットを重点的に行いました。

試験形式の問題を解くことや重要な判例を覚える、筆記問題の対策等。

f:id:chanekox:20210224103116j:plain

ただ、途中で中だるみの時期もやってくるので、気合を入れて勉強する必要があります!

 

6時30分 起床

6時40分 朝ごはん、歯磨きなど

7時00分 記述対策 1時間程度

8時00分 運動

9時00分 勉強再開(一般知識や記述、過去問など) 2時間程度

11時30分  お昼ごはん

13時00分   試験形式の答練 2時間程度

15時00分   休憩

16時00分   家事

17時45分   夕飯

18時30分   道場破り(問題答練)などで知識の定着 1時間半程度

20時00分   歯磨きなど

21時00分   問題集 1時間半程度

22時30分   就寝

 

大体こんな感じ。

直前期は一番気合入ってましたね🔥

 

とにかく一発で合格することが目標だったので、「ここで頑張らなきゃ、いつがんばる」という気持ちで乗り切りました。

 

1日の勉強時間は8時間前後。

 

直前期は新しく覚えることよりも、知識の定着やアウトプットに力を入れました。

試験形式の問題を解いたり、記述式の問題を解いたり。

 

 

皆さんいかがでしたでしょうか?

今回は、私の勉強スケジュールをご紹介いたしました。

f:id:chanekox:20210302112212j:plain

私はかなり恵まれた環境にあったのですが、お仕事をしていても合格されている方々もたくさんいます。

 

お仕事されている方の勉強は、スキマ時間をいかに有効活用できるかが大切だと思います。

 

早起きすることや通勤時間、会社の休み時間など有効活用して頑張りましょう💪

 

ではまたっ👩‍💼

行政書士の資格を目指すメリット・デメリット【自分が社長に!?】

みなさんこんにちは。

行政書士試験の合格発表の日からもうすぐ1ヶ月が経ちますね・・・。

 

早いですねぇ。

合格発表の日めちゃくちゃ嬉しかったですが、またそこから実務の勉強のために本を読んだり手引書を入手したりとこれからも勉強は続いていきます。

 

開業に向けて頑張ろうっ!

 

さて今回は行政書士試験合格者が考える、行政書士になるメリット・デメリットを解説していきたいと思います。

f:id:chanekox:20210112140717j:plain


 今から行政書士試験を目指す人は、このメリット・デメリットを見て本当に目指すべきなのか考えてみるといいと思います。

 

そして目指すことを決めたら、すぐさま行動に移してくださいねっ📔

勉強を始めるのは早いほうが絶対いいですから💨

 

 

〜目次〜

 

 

行政書士の資格を目指すメリット

 

①自分で開業できる

f:id:chanekox:20210210135640j:plain

行政書士を目指している方の多くは、この部分に魅力を感じたのではないでしょうか。

 

例にもれず私もその一人です笑

 

でもこれは本当に大きなメリットで、自分で開業するというのは本来すごく大変なことですが、行政書士は開業するのに費用が割と安く済むというのが魅力です。

 

実務経験なしで開業される方も多く、勉強は必要となりますが、開業の敷居が低いというのは他の職種では中々ないかと思います。

 

自分で開業して社長になれるってすごい憧れですよね?

 

 

②資格が比較的取りやすい

f:id:chanekox:20210224103116j:plain

開業しやすいのはいいけど、法律なんてわかんないよ・・・。

これ一年前の私です笑

 

確かに行政書士試験のための勉強は簡単ではありません。

でも他の弁護士や司法書士などの士業のと比べると、比較的合格率も高く、取りやすい資格となっているのは事実です!!

 

私も全くと言っていいほど、法律の勉強なんてしたことありませんでした。

そんな私でも一年ほどコツコツ毎日勉強したら、一発で合格することができたんです。

 

最初から諦めてしまえばそれまでですが、一年間勉強してると、あんなに訳がわからなかったテキストや問題集もわかるようになるんです。

 

不思議ですよねぇ💭

 

 

③仕事が幅広い

f:id:chanekox:20210224103952j:plain

行政書士って具体的に何をするか皆さんわかりますか?

あんまり想像できない方も多いかと思います。

 

簡単に説明すると、行政書士とは官公署に提出する書類や権利義務・事実証明に関する書類を作成・提出したり、それらの書類に関して相談に応ずる専門職です。

 

例えば代表的なものでいえば、建設許可取得の代行や遺言・相続手続きの相談に応じたり、代行したりするものがあります。

 

なんですが、さっき挙げたものはほんの一例に過ぎず、行政書士のできる仕事ってめちゃくちゃ幅が広いんです!

 

なので、合格したあと行政書士として開業するにしても、 自分の興味のある分野の仕事を見つけやすく、やりがいを持ってお仕事ができるようになるんです。

 

 

行政書士の資格を目指すデメリット

 

①勉強するのに費用がかかる

f:id:chanekox:20210224103448j:plain

もちろんどんな資格を取るにしても、教材や問題集などの費用は少なからずかかります。

 

そしてメリットで資格が比較的取りやすいといいましたが、合格率は10%前後と難しい資格であることは事実です。

 

士業の中では取りやすい資格というだけで、世の中に沢山ある資格の中では難しい部類に入るのではないでしょうか。

 

そのため、初学者には通信講座か学校に通うことをおすすめします。

 

通信講座等は初学者の方でも学びのスケジュールを立てやすく、また重要な部分をピックアップして効率よく学ぶことができるので、結果的に最短で合格に結びつきやすいと考えるからです。

 

ただ、通信講座や学校は正直費用が高いです。

 

ですが、行政書士を目指すとして、何年もの年月を掛けて目指しても、費用も時間も勿体ないと思いませんか?

 

どうせなら、一度まとまったお金をかけて合格を最短で目指すほうが、良いと個人的には思いますが、高い費用が掛かるのがデメリットの一つではあります。

 

 

②自分で開業しないならそこまで必要ない資格?

f:id:chanekox:20210210140002j:plain

行政書士として自分で開業するか、行政書士事務所に行政書士として務めるなら、必須の資格ですが、一般企業にはそこまで必要のない資格かもしれません。

 

なぜなら、行政書士としてお仕事するには、登録費用と毎月の費用が掛かるので、それを払わないと行政書士としてのお仕事はできないからです。

 

基本的な法律の知識は身につけることができるので、無駄だとは思いませんが、ただ就職を有利にするためだけに取るなら、他の資格でもいいかもしれません。

 

 

③資格を取ったからといってお仕事がくるわけではない

f:id:chanekox:20210210135723j:plain

これは当たり前ですが、行政書士の資格を取ったからといってお仕事が向こうからやってくるわけではないですし、実務の知識が身につくわけではありません。

 

なので、合格しても勉強はずっと続きますし、お仕事を取るためにマーケティングなどを学ぶ必要があります。

 

合格したら即稼げるとは限らないということは、頭に入れといたほうがいいかもしれないですね。

 

安定を求めるのであれば、会社員をおすすめします。

 

 

 

皆さんいかがでしたか?

行政書士をこれから目指す方は、本当に自分に必要な資格かどうかが分かったかと思います。

 

これを見て本当に目指したいと思った方は、今すぐ勉強を始めましょう🖊

そして、今日から合格を目指して、コツコツと努力を積み重ねるようにマインドを持って頑張ってください📚

 

ではまたっ(^_^)/

 

自己紹介 〜未経験、初心者の20代女子が行政書士をめざしたわけ〜

こんにちは。

今日からブログをはじめます🖋️

 

簡単に自己紹介すると、私は2020年度の行政書士試験に合格した20代女子で、行政書士として開業するために日々勉強しています。

 

記念すべき一発目の記事は、行政書士を目指した理由を記事にすることにしました。

これから記事を読んで頂く為にも、まずは私について知ってもらおうと思ったからです。

 

<なぜ私は行政書士を目指すことにしたのか。

<行政書士になるメリットはなんなのか。

f:id:chanekox:20210112140717j:plain

 

行政書士を目指すかどうか悩んでいる方は是非ご覧ください☛

 

 

未経験かつ初心者の私がなぜ行政書士を目指したのか

私が行政書士を目指そうと思ったきっかけは、なんとも単純な考えでした。

 

短大を卒業して地元の測量会社に就職した私は、単純作業ばかりの事務員となり、自分の存在意義について悩んでいました💦

 

先輩は優しいし、忙しくもなく大体定時で帰宅できる。

このままずっとこの仕事するのかなぁと思いながらも、贅沢な悩みかもしれませんが、正直やりがいは感じていませんでした。

 

自分で開業できる仕事を見つけたらいいのでは?

f:id:chanekox:20210210135640j:plainとある日ふと思いつき、探していたらどうやら行政書士という職業があるらしいということを知りました。

 

正直に言うと行政書士なんていう仕事があることも知りませんでしたし、どんな仕事をするのかなんて全く知りませんでした🙄

 

けどなんかかっこいい👔

単純な私は名前を見てそう思いました笑

 

詳しく調べていくと、行政書士は自分で開業する人が多いことや、士業の中では比較的取りやすい資格であること(といっても大体10%前後の合格率)を知りました。

 

そうなんだぁ、でも自分なんて全く法律について勉強したことないしできるのかなぁと半信半疑な気持ち🤨

f:id:chanekox:20210210135723j:plain

でも「このままずっと事務員でいるのも嫌だし目指してみよっ」という単純な動機から私の勉強生活が始まったのでした📝

 

 

とまぁこんな感じで、自分で開業したい(あわよくば家の近くで)というなんとも不純な動機から行政書士を目指すことを決めました。

 

しかし、逆にこういう具体的な目標があったから駆け抜けられた気もします。

 

挫けそうになったら、「自分で開業するんでしょ」と自分を鼓舞することが出来たのも、この目標があったからだと思います。

 

もし今から行政書士を目指して目指して勉強される方がいましたら、まずは自分なりの「目標」を持つことが大切ですっ!!

f:id:chanekox:20210210140002j:plain

目標はなんでもいいです笑

「自分で開業したいっ」、「自宅で仕事をしたいっ」、「士業の資格を取りたいっ」とかなんでもいいんです。

 

でもできる限り、具体的に目標を立てると、より頑張れること間違いなしだと思います💪

 

気になる方は、是非行政書士について調べてみてください💻

 一応ここに日本行政書士会連合会のホームページのリンクを貼っておきます↓

www.gyosei.or.jp

 

 

このブログは20代女子が行政書士試験に一発で合格した方法や勉強法。

行政書士の実務について勉強したことを発信していくブログです🖊

 

皆様に有益な情報を発信していきますので、よかったら読者になるボタンの登録をお願いします✩